恋愛心理を知ることによって、モテる男になりやすい状態がわかります。
まずは自分と相手の関係性を確認することによって、
どのような角度から攻めるべきかを決めるのが重要。
攻め方が間違ってしまうと、相手の心は惹かれることなく、
時間だけが過ぎて行ってしまうのです。
もしも自分と似ている部分を見つけることができるのであれば、
類似性をたくさん見つけることによる親近感を得るのが、
相手との距離を縮めるためには重要となります。
似ている部分が多いほど、居心地の良さはアップします。
同じ話題を共有することによって、お互いのことがわかりあえるからです。
初対面の人とすぐに打ち解けられる一つの方法として、
類似性をいかにして早く見つけるかというのが注目されています。
モテる男はすぐに相手との距離を詰めることができるのは、
こうした法則を上手に活用しているからなのです。
一方、自分との類似性を見つけることができないという場合もあります。
同じ部分があるというだけが人の魅力を惹きつけるのではなく、
自分にはないものを持っているという点が惹かれることがあります。
それが、相補性という法則なのです。
モテる男は類似性と相補性のどちらで押すかが判断できます。
自分にない部分を魅力に思ってくれるような女性であれば、
同じ部分も見せつつ、自分にとってプラスになるような相違点を見せることが、
魅力的な男性として受け入れてもらえるのです。
全てが同じであれば、人としての魅力も薄れて違います。
「みんな違ってみんないい!」と言うほど、違いも魅力となるのです。
ただし、人として魅力を感じないような相違点であっては、
たちまちモテない男へと転落してしまう可能性があります。
特に価値観の違いというのは恋愛感情を妨げることになるので、
相手との考え方は類似するようなスタンスを持つべきです。
相補性の法則を持って攻めるのであれば、
性格的な面で相手と対局であるのが魅力的。
ゆったりとした女性を落とすのであれば、きびきびした性格。
サバサバしているのであればゆったり受け入れる性格など、
相手に合わせて柔軟に対応できるとベストです。